スキルアッププログラム(歯科助手)
参加セミナー
今西歯科医院ではセミナー費は医院負担になりますので、もっと知識を増やしたい!もっと学びたい!という方にはぜひお勧めです。セミナーに行くと歯医者の心得だったりいろんなことを学べますが、同じ業界の方と交流することもできます。当院では教材・資料などが豊富なので、歯に関する知識がなく未経験でも入社してからしっかりと学べる環境ができています。
トレーニングスケジュール
未経験で歯の知識が全くない方でも安心して頂けるよう技術面や知識面はしっかり一人で出来るようになるまで“新人指導プログラム”を元に先輩がマンツーマンで丁寧にお教えします。診療の流れやチェアの準備・片づけなどもマニュアルがあるのでとても分かりやすいです。
1ヶ月目
入社してすぐは社会人としてのマナーはもちろん診療の準備・片づけ、器具や材料の収納場所等の基本的なことから学んでいき、患者様への挨拶から基本的なことから行動していきます。少しずつ診療の流れなども教えていきますので、先輩がしていることを見学したりアシストに入ったりして覚えて下さい。最初の1ヶ月は基礎知識を身につける大事な時期になります。当院ではマニュアルに沿って進めていきますので分かりやすく安心です。
2ヶ月目
2ヶ月目からは実践的に学んでいきます。
相互練習として「患者役」「アシスト役」に分かれてバキューム練習、アポイント取り練習や、先輩が横につきますが診療補助などもしていきます。頭に知識としていれていたことを実際に行動していくので初めは慣れず失敗することも多々ありますが先輩も根気よく一緒に練習しながらアドバイスしていきます。患者様と直接会話することも増えますので言葉遣いも丁寧になるよう心掛けていきます。
3ヶ月目
3ヶ月目で基礎的な知識や技術が身につくと今度は様々な状況を想定し応用的に学びます。自分の苦手な分野や不安なことは今のうちに解決しておきましょう。不安を抱いたままアシストをすると実際に患者様に気持ちが伝わってしまいます。日々練習を重ね自分のスキルや知識を磨くことで自信がつき、初めてやりがいのある仕事が出来ます。
模型を使用した説明、練習
当院にはいろいろな種類の模型が豊富です。
模型を用いて説明することによって、ただ説明を聞くだけより遥かに頭にも入り理解ができます。基礎知識を教え、簡単な実践練習をする際にとても役に立ちます。
相手役がいない場合でも模型を使えば一人で練習が出来ますので、1人で予習や復習をしたい時にいつでも使えます。
相互実習
患者役、助手役に分かれて相互実習を行います。
バキューム練習やアポイントの取り方、チェアまで患者様をご案内する練習など実践していきます。どちらの役もやってもらうので、助手役の時に気づけないことが患者役をやった時に気づけたり。ただ練習するだけではなく、患者様の気持ちになって考えることができるようになります。